上布筆入れ
八重山上布の筆入れ
サイズ:およそ縦5.5cm 横18cm マチ幅3.5cm
染料:ヒルギ・藍・福木
作り手:白保の織友
八重山上布
古く琉球王朝時代には貢納布として献上されていた八重山上布。苧麻(ちょま/ブー)というイラクサ科の多年草の繊維を細く裂いて手で績み糸を作ります。染料には藍や福木、ヒルギなど主に島で育てたり採取した植物から抽出した天然の染料を使用し染色した糸を手織りした作品です。
八重山上布の筆入れ
サイズ:およそ縦5.5cm 横18cm マチ幅3.5cm
染料:ヒルギ・藍・福木
作り手:白保の織友
八重山上布
古く琉球王朝時代には貢納布として献上されていた八重山上布。苧麻(ちょま/ブー)というイラクサ科の多年草の繊維を細く裂いて手で績み糸を作ります。染料には藍や福木、ヒルギなど主に島で育てたり採取した植物から抽出した天然の染料を使用し染色した糸を手織りした作品です。